2012年2月23日木曜日

27日+3日目:日本だって

中東リーダーシッププログラム、今日は東北へ。まずは蔵王で「農家のこせがれ」の平間さんを訪問。ハーブ農家のビニールハウスに、みんながゆるく集まれるカフェを作った。キーワードは楽しく。もちよられた廃材が大変身して作られた、とっても心地よい空間!少しカイロでみたエコビレッジを思い出しました。#menaleader


続いて仙台でコワーキングスペースを運営している5bridgeのはたけやまさん。革命と震災、発端は違うけれど、新しく社会を作っていく同志として、これからもつながり、取り組んでいければ嬉しい。こういう感覚を持っている方に会えることが嬉しい。#menaleader



5Bridge でお会いしたハーベストの中山さんの原点。27歳の時に就職先の倒産、失業を経験し、社会のことを全く知らずに大人になってしまったことに気づく。そこから色んな仕事、生き方があることを知る。人と会うなか気づいたのは、「人は真っ直ぐになんて進んでいない」こと。今、仙台では地元に残りたいという若者が増えている。問題は雇用。そういう若者たちに、雇われるのではなく想いをもってやっている大人を引き合わせたい。 そんな想いでやっているキャリア教育は年間4万人の学生にリーチしている。これに対してチュニジアのラジオ局のテレクがラブコール。是非、その教育コンテンツ、僕のラジオでもつかわせてください!って。こうやって繋がっていくんだな。 (Akiko)

0 件のコメント:

コメントを投稿